IT導入補助金2022『IT導入支援事業者』採択およびIT導入補助金対象ツール登録のお知らせ
キャレット合同会社(本社:東京都新宿区、代表:畠山 正彦 以下、キャレット)は、「IT導入補助金2022」において、IT導入支援事業者として採択されたことをお知らせいたします。また、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Funengage」「ライブコマース」の2ツールがIT導入補助金対象ツールとして登録されましたので併せてお知らせいたします。
これにより、キャレットが提供するモバイルアプリ開発プラットフォーム導入の際に、導入費用の最大1/2(150万円未満)を補助金として申請可能となります。
■経済産業省「IT導入補助金」とは?
経済産業省が推進する「令和元年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業・令和3年度補正 サービス等生産性向上IT導入支援事業」における、中小企業・小規模事業者・個人事業者を対象とした、自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助する制度です。補助金を交付することにより、事業者の取り組みが拡がり、ひとつひとつの事業展開・拡大をサポートすることで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。
「IT導入補助金202」2公式サイト https://www.it-hojo.jp/
※補助金の交付には申請および審査が必要となります
※補助申請額は30万円以上150万円未満となります
■「Funengage」の概要
「Funengage」は情報配信やチケット販売、会員登録やスタンプカード、ビデオ通話やチャットなど高品質で豊富な機能が満載の自社アプリを、低コストで開発・運用できるセミオーダー型のアプリ開発プラットフォームです。
※Funengage(ファンエンゲージ)公式サイト https://funengage.com/lp/
■補助金申請はキャレットがサポート
煩雑な補助金の申請手続きも、IT導入支援事業者であるキャレットがサポートいたします。
【補助対象】
- ・ソフトウェア購入費
- ・クラウド利用料(最大1年分))
- ・導入関連費
■次回補助金申請〆切日
申請期限 2022年7月11日(月)17:00
交付決定日 2022年8月12日(金) ※予定
■よくあるご質問
Q:補助金はどのように申請すればいいですか?
A:gBizID(複数の行政サービスを1つのアカウントにより利用することができる認証システム)での申請が必要となります。具体的な申請の流れはご発注後に説明いたしますが、キャレットがIT導入支援事業者として申請をサポートしますのでご安心ください。
Q:交付申請に必要な書類はありますか?
A:「履歴事項全部証明書(発行から3ヶ月以内のもの)」「直近分の法人税の納税証明書」が必要となります。
Q:どんな業種が申請の対象になりますか?
A:申請の対象になる業種は以下の通りです。
【中小企業等の場合】
製造業、建設業、運輸業、卸売業、サービス業、小売業、ゴム製品製造業、ソフトウェア業または情報処理サービス業、旅館業、医療法人、社会福祉法人、学校法人、商工会・都道府県商工会連合会および商工会議所、中小企業支援法第2条第1項第4号に規定される中小企業団体、特別の法律によって設立された組合またはその連合会、財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益)、特定非営利活動法人
【小規模事業者の場合】
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)、サービス業のうち宿泊業・娯楽業、製造業その他
※業種ごとに、条件となる資本金額と従業員数が定められています。
Q:申請した補助金は必ず交付を受けることはできますか?
A:外部審査委員会における審査により補助金事務局が採択・交付するため、審査の結果、不採択となる可能性もありますので、ご了承下さい。なお、キャレットではIT導入補助金2020・2021ともに受託した申請の採択率100%です。
【キャレット合同会社 会社概要】
会社名:キャレット合同会社
代表者:畠山 正彦
設立日:2018年3月
所在地:東京都新宿区新宿2-5-5 新宿土地建物第11ビル4階
HP:https://caretllc.com/
セキュリティ認証:ISMS認証取得済み